サステナビリティ
持続可能な社会の実現へ
SDGs(Sustainable Development Goals)は、2015年9月の国連サ
ミットで採択された「持続可能な開発」のため、2030年までに社会課題を解決すべく17のゴール・169のターゲットから構成された国際目標です。
吉野石膏では、グループ全体の企業活動を通じてSDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めています。
地球環境と調和する製品
づくり
廃棄物であった副産せっこうや古新聞などを再利用する製造技
術を確立し、地球環境と調和する生産を続けています。
「吉野石膏の森」活動
(地球温暖化防止、山林保護育成)当社発祥の地である山形県南陽市の「吉野石膏の森」づくりを支援しています。
リサイクルせっこうの
使用推進
再生可能エネルギーの使用拡大全工場で38万(ti/年)の廃せっこうボードを受け入れてリサイクルしています(2023年実績)。
循環型社会形成のために更なる回収を推進していきます。
再生可能エネルギーの
使用拡大
再生可能エネルギーを導入して、地球温暖化の原因である化石エネルギーからの転換を推進していきます。草加工場と千葉第一工場では、カーボンニュートラルとなる製造を2023年10月から開始しました。
吉野石晉グループの全工場で再生可能エネルギー由来のグリーン電力を2024年5月から順次導入しております。
| CO2排出削減 の取り組み |
CO2削減量 (t/年)※ |
CO2削減量を 吸収する ために 必要なスギ林面積(ha) |
|---|---|---|
| 太陽光パネル による発電 |
8,794 | 932 |
| 木質バイオマ ス ボイラー等の利用 |
405,672 | 43,387 |
| グリーン 電力の導入 |
110,858 | 11,856 |
| ※2023年の実績をもとに年間CO2削減量を算出した値です。 | ||
当社せっこうボード
原紙の
FSC森林認証
(COC認証)取得
高砂製紙は森林の環境保全に配慮した原材料の使用に関するFSC森林認証を取得しています。
新興国・発展途上国の
雇用と
産業振興に貢献
インドネシアとベトナムに現地法人を設立し、せっこう製品を製造・販売することで、地域の雇用創出と産業振興に貢献しています。
文化・芸術振興支援
吉野石膏コレクション
近代フランス絵画と日本画・洋画を中心とした美術品を展示し、芸術に親しむ機会を提供しています。
若手芸術家の活動を支援
若手芸術家の育成を目的として、「留学、個展、シンポジウム」の活動を支援しています。
映画製作の活動を支援
映画製作の活動を支援時代の背景を映し出す映画の製作を支援することで、新しい文化を担う若手の才能を発揮する場を提供します。
貧困対策と病児支援への取り組み
こどもごちめし
NPO法人Kids Future Passportが行う、飲食店を起点に子供達の食事を提供する「こどもごちめし」の活動を支援しています。未来を支える子供達の「貧困の連鎖」や「孤食問題」からの解放に取り組みます。
Make-A-Wish
公益財団法人メイク・ア・ウィッシュオブジャパンが実施する、難病と闘う子どもたちの夢をかなえる活動を支援しています。生きる力や病気と闘う勇気を与えられるよう貢献します。